東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター公共政策研究分野の武藤香織教授、国立大学法人山梨大学大学院 総合研究部 医学域社会医学講座の山縣然太朗教授らの研究チーム (本研究主担当者: 由井秀樹 山梨大学大学院特任助教)、東京都健康長寿医療センターの八代嘉美専門部長は、14 日を超える期間ヒト胚を培養する研究についての意識調査を実施しました。
この研究では、2022 年 1 月に日本の一般市民 3,000 人にアンケートを行うとともに、2022 年 3 月に幹細胞や胚関連の研究を行う科学者 (日本再生医療学会の会員および日本医療研究開発機構 (AMED) の支援を受けて関連する研究を行っている科学者) 535 人へもアンケートを実施しました。その結果、ヒト胚の 14 日を超える期間の培養について、日本のルールでどのように取り扱うべきか「判断ができない」という回答が、一般市民で科学者よりも多く見られました。また、一般市民では設問内容の理解度が高いほど、「判断ができない」と比較し、日本のルールで「容認すべき」、あるいは、「禁止すべき」という回答が増える傾向にありました。
今後、ヒト胚の 14 日を超える期間の培養について、日本のルールをどうするかという議論が生じると予想されます。その際、一般市民を置き去りせず、議論の水準を高めるためにも情報提供が必要であることが本研究から示唆されました。
詳しくは東大医科研プレスリリースをご覧ください。
本研究の成果は、2023 年 3 月 23 日付けで、Stem Cell Reports (オンライン版) に掲載されました。
Commentaires